ハッピーメールでは「利用制限(アカウント停止)=強制退会処分」を受けるとログイン出来なくなります。

その際、「ログインできません」ではなく「この会員ではご利用できません」と表示され、ハッピーメールを利用する事が出来なくなります。

利用制限なんて業者でもない限りならないだろ!?

「利用制限=業者限定」ではありません。
一般会員でも素行が悪い人は「利用制限(アカウント停止)=強制退会処分」を受けます。
非常識や迷惑会員は、業者に限らず利用制限処分を下される可能性があるので、注意しましょう。
今回は「この会員ではご利用できません」と表示される原因、つまり利用制限(利用停止)になる原因や対処法をまとめてみました。
ハッピーメールで「この会員ではご利用できません」とは何か?

この表示が出る原因は利用規約違反による利用制限です。
利用制限されると、それ以降ハッピーメールにログインすら出来なくなるので、実質強制退会処分です。


「ログインできません」ではなく、「この会員ではご利用できません」と言う独特な表現になるのでわかりやすいですね。
自分がハッピーメールの利用制限(強制退会)になった場合
利用制限措置を受けると、会員番号とパスワードを入力しても「この会員ではご利用できません」と表示され、ハッピーメールにログイン出来なくなります。
ログイン出来ないので、メッセなどもできません。
関連⇒メッセやいいねが消える理由と消えた原因を調べる方法
- アプリ版
突然相手(利用制限になった人)がメッセ一覧から消えます。
メッセ履歴以外にも相手の痕跡が消えてなくなります。 - WEB版
メッセ一覧で相手(利用制限になった人)の名前の右に[停]マークが表示されます。
これをクリックすると、相手が利用制限になった旨表示されるだけで、メッセ履歴を見る事はできません。
ハッピーメールで一般会員が利用制限(強制退会)になる原因
業者の場合は明らかに悪質な規約違反を行っていますから、利用制限になる原因(理由)は簡単ですが、一般会員でも迷惑行為などを行えば利用停止措置を受けます。
「悪気は無かったんだけど…」や「迷惑行為だと思わなかった」などの言い訳は通用しません。
- 誹謗中傷
- 不特定多数への連絡先のばら撒き
- 執拗に個人情報を聞き出す迷惑行為
- 迷惑行為の結果相手から通報される

一般会員の場合は大体はこのどれかですね。
-ばら撒きの例-

【女性Aに対して】
ポイントないからLINE ID送っておきます!

【女性Bに対して】
ポイントないからLINE ID送っておきます!

【女性Cに対して】
ポイントないからLINE ID送っておきます!
これってやってる事は悪質業者と同じなので、利用停止になる可能性は非常に高いです。

そもそも、無作為にLINEをばら撒いても、LINEを追加して連絡してくれる人なんていませんから無駄な行為ですよ…。
一方的なばら撒き行為が問題なので、普通にメッセして連絡先を交換する分には複数人と連絡先を交換しても全く問題ありません。
ハッピーメールで通報に繋がる典型的なメッセの例文
会員からの通報が利用停止に繋がるパターンも多いので、通報されがちな典型的な例をまとめてみました。
悪質業者ではなくても非常識な行為は通報や強制退会の可能性があるので要注意です。
通報されがちな例①連絡先交換をしつこく要求

【1通目】
LINE教えて?

【2通目】
いいから教えて!?

【3通目】
こっちポイントいるんだけど?早くLINE教えてよ!!
こう言うしつこいメッセも通報された場合は、利用停止の可能性があります。

いくらポイントが惜しくても、こう言うメッセは女性が怖がりますし迷惑にしかなりませんよね。
通報されがちな例②誹謗中傷

【1通目】
はじめまして。話しませんか?

はじめましてー!いいですよ話しましょ。

【2通目】
返事ありがとう。LINE教えて!

あの…いきなり過ぎませんか?
どんな人かもわからないのに、いきなりLINE交換は嫌です。

【3通目】
LINE拒否とかお前サクラかよ!ふざけんなブス!!
なぜだかこう言う人は一定数います。
まともな会話無しにLINE交換なんて無理がありますし、断られたからと言って文句を言うのはお門違いです。

こう言う迷惑会員が1人いると、他の会員に対して悪影響にしかならないので通報されれば利用停止になる可能性は十分にあります。
通報されがちな例③その他 よくある例
- 「写メ悪用じゃないなら別角度の写メを送って」と失礼な要求。
- 「サクラ?」や「業者?」と一言だけ送る。
- 文末に「サクラじゃないなら返事下さい」と失礼な事を書く。
- 「サクラじゃないならLINE ID教えて」と一方的な要求。
こう言う相手を不快にさせるメッセも、通報されれば利用停止になる可能性があるので注意が必要です。
聞いてみただけだろ?!と思うかもしれませんが、相手を不快にさせるメッセをばら撒く会員なんて迷惑会員でしかありませんので注意が必要です。
一般常識と照らし合わせて「非常識」と取れる言動が続くと、一般会員でも利用停止になると思った方がいいですね。
業者を通報する事で業者のアカウントを利用停止に出来ます
悪質な業者を通報すると、ハッピーメール側で確認した上で業者のアカウントを利用停止措置にしてくれます。
関連⇒サクラと業者の違いやそれぞれの特徴と見分け方
ただし、「なんとなく業者っぽいから通報しておこうw」など確証無しに通報をしまくるのは、逆に自分が迷惑会員としてみられるので要注意です。
関連⇒間違った業者対策 ログイン直後のいいねや足あとは業者?!

通報するのは、明らかに規約違反だとわかる言動があった場合のみと考えた方がいいですね。
ダメな通報の例

メッセした事ないけど、多分コイツ業者だと思うから通報!!(一方的な解釈)

LINE交換を断ったから通報!!(腹いせの嫌がらせ)
関連⇒業者としか出会えない人の特徴 原因はプロフとメッセ!?
ハッピーメールで「この会員ではご利用できません」と表示された時の対処法
利用停止措置を受けると再登録出来ません。
- スマホ(端末)
- 携帯電話番号
- メールアドレス
- Facebookアカウント
登録などに使ったこれらは、いわゆるブラックリスト入りしますから、同じ端末など同じ環境で再登録する事は不可能です。
関連⇒再登録方法!新規登録との違いやポイントに関して
逆に言えば、違うスマホ(端末)や違う番号などを用意すれば登録は可能です。
(スマホ(端末)に関しては、ちょっと知識がある人なら、同じスマホでも再登録出来てしまいますが…)
ただし、ハッピーメールでは1人で複数のアカウントを所持する事は認められていないので、利用制限後の再登録は決してオススメ出来る手段とは言えません。

強制退会になるレベルの事をした訳ですから仕方ありませんね。
その場合は、ハッピーメールを諦めて、他のアプリを使うのも1つの手です。
ハッピーメールの会員数は日本最大級なので魅力的ですが、イククルやPCMAXなども会員数は十分で地方でも簡単に出会いが見付かるのが特徴です。


ハッピーメールで「この会員ではご利用できません」と表示される原因と対処法:まとめ
- 「この会員ではご利用できません」は利用制限された時に表示される。
- 利用制限措置は一般会員でも迷惑行為を行えばなり得る。
- 利用制限措置は原則解除不可能で、ポイントの返金は出来ない。
- 利用制限措置を受けた場合は、他のアプリで出会いを探す。
利用制限措置は原則解除不可能な厳しい措置ですが、普通に利用していれば早々なるものではありません。
ですが、対面ではないネット上の会話だからと言って、非常識な発言を繰り返せば通報されてしまうので、対面の会話と変わらず常識的で紳士的な対応を心掛けましょう。

変な事せず普通に使っていれば普通に出会えますよ。
コメント